
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- オンライン英会話の4つのデメリットと6つのメリット
- オンライン英会話で伸びる人の特徴を解説
この記事を書いている人
Twitter:Yoshi@yoshiblog0721
この記事を書いている僕は、オンライン英会話を利用して英会話力を大きくアップさせることができました。
具体的には、外資系企業などに採用されているVERSANTというスピーキングテストで、3カ月で58点から69点にアップしました。「1カ月で1点上がるかどうか」と言われているテストなので、結構すごいはず。
一方で計6カ月ほど利用してみて、オンライン英会話のデメリットというものも感じました。
今回の記事では、そんな僕があえて挙げるオンライン英会話のデメリットを解説しつつ、オンライン英会話をうまく活用できる人の特徴についても説明していきます。
オンライン英会話を始めようか迷っている方は、自分にも合いそうかどうかぜひチェックしてみてください。
タップできる目次
オンライン英会話の4つのデメリット
それではさっそく、オンライン英会話で感じたデメリットを4つ挙げていきたいと思います。
合わせて解決策もご紹介していくので、実際に利用する際のヒントにしてみてください。
デメリット①:自分で学習計画を立て、管理する必要がある
オンライン英会話では、付きっ切りの先生がいるわけではありません。
つまり、自分でどんなレッスンを受けるべきか考え、その都度最適な教材を選んでいく必要があります。
しかし、オンライン英会話には無数にレッスン教材があって、初めてだとめちゃくちゃ迷います。
文法・発音・日常会話・ビジネス英語・ニュース教材・フリートークなどなど。
しかしここで適当に選んでしまうと、せっかく受けているのに効果の低いレッスンになってしまいます。
どこから手をつけるべきか検討もつかないという方は、英会話コーチングスクールの【PROGRIT】が無料カウンセリングをやっているので、一旦相談してみるのもアリです。
PROGRITはオンライン英会話も活用した学習プランを立てるので、参考になるはず。
オンラインで1時間程度で終わるので、それで英語学習の方向性を間違えるリスクが下がると思えば、価値ありです。
デメリット②:講師の質にばらつきがある
オンライン英会話では、毎回同じ講師のレッスンを受けられるわけではありません。
お気に入り講師の予約が取れず、仕方なく空いている講師の中から選ぶこともあります。
その結果として、ときに残念な講師に当たることがあります。
- 英語力が明らかに足りていない講師
- やる気がなくスマホをいじりながらレッスンしている講師
- 生徒そっちのけで自分ばかり喋ってしまう講師
などなど。
心配な場合は、予約必須のオンライン英会話を使い、1~2カ月同じ時間帯のレッスンを受け続けると、お気に入り講師がある程度固まってくるはずです。
そうすれば、自分と気の合う講師とだけレッスンすることができますね。
レッスン予約制を選ぶなら、DMM英会話かレアジョブがおすすめです。
選び方は「レアジョブとDMM英会話の違いがスッキリ分かる比較解説」を参考にしてみてください。
デメリット③:通信面の不具合もあり
オンライン英会話では、通信面の不具合もたまに起こります。
特にフィリピン講師とのレッスンでは多い気がしますね。
補填チケットがもらえたりはしますが、また予約をし直すのも面倒ですよね。
ぼくの場合は、フィリピン人講師をやめて東ヨーロッパあたりの講師を選ぶようにしてから安定するようになりました。
このあたりの通信環境は、その国のインフラ状況にもよるのだと思います。
在籍講師の国籍が多いサービスを利用しているなら、トラブルが続いた場合は、いつもと違う国の講師を試すのもアリですね。
デメリット④:モチベーションは自分次第
オンライン英会話は、当たり前ですが自分で受けようと動かない限りはレッスンが始まりません。
通学制のスクールなら、先生や英語学習仲間の顔を思い浮かべて行く気になるかもしれませんが、オンライン英会話はレッスンを受けなくても誰にも何も言われません。
結構つよい意思がないと、意外とズルズル遅らせたりしてしまうんですよね。
オンライン英会話の習慣を作る上でおすすめなのは、当日のレッスンが終わったらそのまま翌日分を予約してしまうことです。
当日予約だと「何時からにしようかな」「やっぱり今日はやめておこうかな」なんて考えがよぎりますが、既に予約済みだと意外とそのまま受けれたりします。
特にオンライン英会話が初めてなら、無理して1日に複数レッスン受けることはせず、1日1レッスンを着実にこなしていくのが習慣化に効果的です。
以上、オンライン英会話のデメリットを4つ挙げました。
オンライン英会話の6つのメリット
ここまでオンライン英会話のデメリットを見てきましたが、当然メリットもたくさんあります。
以下に6つご紹介しますので、デメリットと比較した上で自分にとって価値があるか検討してみましょう。
メリット①:とにかく料金が安い
やはり、まず最初に挙げるべきメリットはその料金ですね。
人気サービスのDMM英会話やレアジョブを見ても、相場として毎日25分1レッスンで月額約6,500円です。
大手オンライン英会話の料金
項目 | レアジョブ | DMM英会話 |
基本月額料金(税込) | 6,380円 | 6,480円 |
1回のレッスン時間 | 25分 | 25分 |
25分当たりの料金 | 213円 | 216円 |
在籍講師の国籍 | フィリピンのみ | 133カ国以上 |
1レッスンあたり200円強、コーヒーわずか1杯分です。
従来の英会話スクールだと、平均的なところでも40分1レッスンで4,000円~6,000円だったりします。
25分当たりで比較しても1レッスンあたりの費用は10倍、場合によっては20倍近いです。
もちろん料金だけでは判断できないですが、英語学習は継続が大事なので、月数千円という続けやすい料金設定は大きなメリットです。
メリット②:圧倒的にレッスン回数をこなせる
次に挙げるのは、オンライン英会話のレッスン回数です。
従来の英会話スクールでは、やはり費用的にレッスン回数を増やすことがむずかしく、週に1回などの利用が多くなりがちです。
しかし英会話のレッスンとして、それでは回数的に十分でないことは明らかですよね。
英会話力を上げようと思ったら、やはり毎日アウトプットすることが大事です。
オンライン英会話では毎日レッスンを受けても月に数千円で済むので、圧倒的なアウトプット量を確保することができます。
メリット③:マンツーマンレッスンが主
また、一部例外はありますが、オンライン英会話では基本的に講師とのマンツーマンレッスンとなります。
従来の英会話スクールだと、集団レッスンのところが多いですよね。
もちろんグループで話す楽しさというメリットはあるのですが、その分自分が話すチャンスも減ってしまいます。
やはり「自分が話す量」を増やすためにはマンツーマンレッスンが一番です。
メリット④:いつでもどこでもレッスン可
いつでもどこでもレッスンが受けられることも大きなメリットです。
仕事の後や休日に英会話スクールに行くのって、それだけで時間がかかりますし、スケジュールに制約ができてしまいますよね。
オンライン英会話ならいつでもどこでもレッスンが可能なので、そういった心配がありません。
ぼくはいつも風呂に入った後に受けられるよう、レッスン予約をしています。
風呂に入ったら英会話レッスン、終わったら翌日の予約をして寝るだけというシンプルな習慣なので、煩わしさがなく続けやすいです。
メリット⑤:好きな講師・教材が選べる
英会話スクールに通い始めて、先生やレッスン内容が合わないなと思っても、変更するのはけっこう大変ですよね。
オンライン英会話だと毎回講師や教材を自分で選ぶので、その心配がありません。
講師はお気に入り登録を増やしていけば、気の合う講師とだけレッスンすることが可能になります。
また、気分によっていつもと違う国籍の講師を選んだりすることもできますね。
DMM英会話やネイティブキャンプでは100カ国以上にわたる国から講師が採用されており、グローバル言語としての英語力を高めるには打ってつけです。
今やネイティブよりも、ノンネイティブとして英語を話す人口の方が圧倒的に多いですからね。
教材についても、文法・発音・ビジネス英語・シーン別英会話・フリートークなど、自分の要望に合わせて好きな教材が選べます。
ぼく自身、レッスン受け放題のネイティブキャンプを利用していた時は、1日で複数のタイプのレッスンを受けたりしていました。
どこのオンライン英会話も豊富なレッスン教材を揃えているので、毎日続けても飽きづらいです。
メリット⑥:簡単に乗り換えられる
また、従来型の英会話スクールだと、入会金やテキスト代などを支払うので、乗り換えるのが簡単ではありません。
オンライン英会話なら、一部有料教材もありますが、基本的な出費は月額料金と予約料くらいです。
なので、1カ月利用した後は気軽に乗り換えることが可能です。
ぼく自身、「Twitterユーザー100名超を調査!オンライン英会話ランキング【信頼度高め】」で紹介している1位~4位のサービスをコロコロ変えながら利用してきました。
例えば、とにかく話しまくりたいときにはレッスン受け放題のネイティブキャンプにする、といった感じです。
そのときの利用目的を考えながら乗り換えてみると、よい刺激になりますよ。
以上、オンライン英会話のメリットを6つ挙げました。
オンライン英会話で伸びる人の特徴とは【メリットを活かそう】
ここまで、オンライン英会話のデメリットとメリットを見てきました。
まとめると以下の通りです。
オンライン英会話のデメリット
- 自分で学習計画を立て、管理する必要がある
- 講師の質にばらつきがある
- 通信面の不具合もあり
- モチベーションは自分次第
オンライン英会話のメリット
- とにかく料金が安い
- 圧倒的にレッスン回数をこなせる
- マンツーマンレッスンが主
- いつでもどこでもレッスン可
- 好きな講師・教材が選べる
- 簡単に乗り換えられる
以上のポイントから、自分にはどんなレッスンが必要なのか主体的に考え、毎日のレッスンを習慣化できる人に、オンライン英会話はおすすめだといえます。
一方で本格的な英語学習は初めてで不安があるという方は、既にお伝えした通り、英会話コーチングスクールの【PROGRIT】の無料カウンセリングを利用してみるのがおすすめです。
オンラインで1時間程度で済み、プロのアドバイスが受けられるなら価値ありだと思います。
まとめ:オンライン英会話のメリット・デメリットをうまく活用しよう
以上、オンライン英会話のデメリット・メリットをご紹介しました。
オンライン英会話をこれから始めるなら、そのメリットを最大限享受すべく、以下の2点を大切にしましょう。
- 主体的に学習計画を立てる
- 1日1レッスンを習慣づける
オンライン英会話にはたしかにデメリットもありますが、料金が圧倒的に安く、いつでもどこでも英会話レッスンができるので、英語力を伸ばしたいなら利用しない手はないですね。
なお、オンライン英会話を選ぶなら「 Twitterユーザー100名超を調査!おすすめオンライン英会話ランキング【信頼度高め】」を参考にしてみてください。
-
【Twitterで調査!】オンライン英会話人気ランキング&ニーズ別選び方も解説
続きを見る
最後までお読み頂きありがとうございました!!