
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- アニメ『クローンウォーズ』の概要と魅力
- 『クローンウォーズ』の英語難易度を解説
- 『クローンウォーズ』は英語の勉強に向いているのか
- 『クローンウォーズ』を英語字幕付きで見る方法
この記事を書いている人
Twitter:Yoshi@yoshiblog0721
この記事を書いている僕は、留学経験などはなく独学で英語を勉強してきており、TOEICは数年前に満点を取ることができました。
現在では、海外ドラマやYouTube、アニメを英語で楽しみつつ勉強しています。
好きな作品を見ながら英語が学べるって最高ですよね。
そして、夫婦そろってスターウォーズファンなので、今回はクローンウォーズでの英語学習にチャレンジしてみました。
クローンウォーズは世間的にはマイナーかもしれませんが、スターウォーズ好きなら必見のアニメですし、映画よりも英語学習に向いていると言えます。
クローンウォーズの英語の難しさ、どんな人におすすめかなども解説していくので、興味がある方はぜひ読み進めてみてください。
リアルなアメリカ発音が学べる名著が無料
海外ドラマやアニメなどを英語で理解するには、教科書で学んだ発音ではなく、よりナチュラルな音声変化に慣れる必要があります。
以下の「American Accent Training」はアメリカ人のリアルな発音をパターン別に解説し、徹底的に叩き込んでくれるので、海外ドラマと並行して取り組むことでリスニング力が大きく向上しますよ。
この本はアマゾンのオーディオブックサービスである『Audible』版も販売されていて、Audibleがはじめてなら、この本の「電子書籍(PDF)+音声」が無料でダウンロードできます。
30日の無料期間中に解約すればお金はかかりませんし、ダウンロード済みのコンテンツは解約後も使い続けられるので、ぜひ取り組んでみてください。
タップできる目次
『Clone Wars(クローンウォーズ)』ってどんなアニメ?
まずは『クローンウォーズ』がどんなアニメなのか簡単にご説明します。
『クローンウォーズ』の概要
『クローンウォーズ』は、
映画『スターウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』と『スターウォーズ エピソード3/シスの復讐』の間の「クローン戦争」を描いたアニメシリーズ
です。
放送時期 | 2008年~2020年 |
シーズン数 | シーズン7(完結) |
エピソード数 | 133話 |
エピソードの長さ | 20分強 |
英語難易度 | ★★★☆☆ |
セリフの多さ | ★★★☆☆ |
中毒性 | ★★★★★ |
『クローンウォーズ』の魅力:アニメと侮るなかれ
「クローンウォーズ」の魅力は一言で語れないのですが、「スターウォーズは好きだけど、アニメってどうなのかな…」と思っている方がいたらとにかく見てほしいです。
正直ぼくも妻も、1~2話くらいを見た段階では「ちょっと微妙かも?」と思ったのですが、3話くらいから「あれ、なんか面白いぞ」となり、そこから一気にハマってしまいました。
オビワンやアナキンはもちろん、アナキンの弟子であるアソーカ、さらにはメイス・ウィンドゥ、ヨーダ、その他の映画では出演時間の短かったさまざまなジェダイ、敵側でもドゥークー伯爵、グリーヴァス将軍など、錚々たるメンバーが登場し、共和国と分離主義者による「クローン戦争」が大迫力で描かれます。
1つのエピソードが3~4話で完結する流れとなっているのですが、ストーリー展開がしっかりしており、めちゃくちゃ引き込まれます。
スターウォーズ好きの英語学習者なら、楽しみながら英語が学べること間違いなしです。
『Clone Wars(クローンウォーズ)』の英語難易度を解説
そんな『クローンウォーズ』ですが、英語で視聴する場合の難しさはどうなのでしょうか?
これまでいろんな海外ドラマで英語を学んできた僕が、その難易度を解説します。
全体的にはかなり分かりやすい英語
『クローンウォーズ』は子供も見る作品なので、海外ドラマなどと比べるとかなり聞き取りやすい英語になっています。
もちろん元々が英語ネイティブに向けた作品なので、簡単とは言えません。
TOEIC高得点を取っているような人でも、ネイティブ同士のリアルな会話に慣れていない場合は苦戦するでしょう。
それでも、リアルな英会話を聴き取れるようになりたい方には、海外ドラマよりは少し簡単なので、ちょうどいいレベルだと言えます。
宇宙人・ドロイド・ヨーダが難関
特に難しいのが、独特の発音・イントネーションがある宇宙人(人間以外の生物)とドロイド、それからヨーダです(笑)
宇宙人とドロイドは慣れれば聞き取れるようになってきますが、クセが強いのでなかなか難しいです。
それから映画でも同じですが、ヨーダが話す英語が特殊なんですよね。
普通は中学英語で習う通り、「主語→動詞→目的語」となるはずですが、「動詞→目的語→主語」と逆転していたりします。
例えば、「We must destroy the Sith.」は「Destroy the Sith, we must.」となります。
動詞で始まるので「ん?命令系か!??」と思いきや、普通の文章です。
さすが800年生きているだけありますね…
これも徐々に慣れていきましょう。
『Clone Wars(クローンウォーズ)』は割と英語学習向きといえる
『クローンウォーズ』は英語学習に超オススメとは言えませんが、割と英語学習向きだといえます。
戦闘シーンは英語学習にはならない
クローンウォーズでは1話の中に、戦闘シーンは何度か出てきます。
そこが醍醐味ではあるのですが、やはりセリフは少なくなりがちなので、英語学習という観点では効率が悪くなります。
ただ、セリフがみっちり詰まった素材で勉強するのも疲れるので、そこは休憩と割り切って純粋にストーリーを楽しめばOKですね。
ネイティブフレーズがけっこう学べる
『クローンウォーズ』を見ていて「いいな」と感じたのは、ネイティブ特有のフレーズがたくさん学べるところです。
例えば、序盤では以下のようなフレーズが出てきます。
So be it.(好きにするがいい。)
Thanks for getting us out of there in one piece, General Skywalker.(無事に救い出してくれたことを感謝するよ、スカイウォーカー将軍。)
*in one piece 無事に
このようなイディオムは、単語それぞれの意味からは想像できないものも多いですよね。
でも、海外ドラマで英語を学ぶなら、必須の知識ともいえます。
なので、イディオムなどの口語表現がまとまった本である程度集中的に覚えてしまうのも1つの手です。
おすすめ本を以下記事にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
英語イディオム・口語表現が学べるおすすめ本【リアル英会話に役立つ洋書3冊】
続きを見る
クローンウォーズを英語字幕で見る方法は?
クローンウォーズで英語を学ぶなら、やはり英語字幕は必須ですよね。
字幕なしで宇宙人やドロイドの英語を聞き取るのは至難の業です。
というわけで英語字幕で視聴するための方法を3つご紹介します。
①Disney+(ディズニープラス)ではシーズン7のみ英語字幕対応
2020年に日本でも始まった動画配信サービス「Disney +(ディズニープラス)」がクローンウォーズを見るには便利なのですが、英語字幕対応は新しく放送されたシーズン7のみとなっています。
実は、クローンウォーズはシーズン6までディズニー傘下じゃなかったんですよね。
そのあたりが絡んでいるのかなと思います。
動画配信でそのまま英語字幕で視聴できたらかなり便利なのですが。
残念ながら、シーズン1~6は字幕なしで視聴することになります。
②DVD・ブルーレイを購入する
つい最近放送されたシーズン7はまだ発売されていませんが、シーズン6まではDVD・ブルーレイが発売されています。
けっこう高いですが、スターウォーズの世界にどっぷり浸かりつつ英語を学ぶなら、悪くない選択肢だと思います。
なお、シーズン6は「THE LOST MISSIONS」と題してシーズン5までとは別扱いとなっていたため、以下の通りDVD・ブルーレイも別で発売されています。
もし購入する場合は、
- DVDかブルーレイか
- 新品か中古か
- 言語と字幕が英語対応しているか
を確認して購入するようにしましょう。
③ツタヤの宅配レンタルを利用する
とはいえ、いきなり数万円の買い物をするのは気が引けますよね。
そんな場合は、まずシーズン1をレンタルで見始めてみるのもおすすめです。
ツタヤのサービス「動画見放題+定額レンタル8」なら宅配レンタルが可能で、月額2,659円(税込)ですがはじめての登録なら30日間無料です。
1度に借りられるのは2枚までですが、シーズン1は全部で6枚なので、30日あれば余裕で見終われます。
ネットで注文して返却もポストなので、ラクですよ。
まずはレンタルで見てみて、楽しく英語が学べそうだと思ったらDVD・ブルーレイセットの購入を検討してはいかがでしょうか。
なお、借りる際は一応英語対応かどうか確認しておきましょう。
商品ページで簡単に見ることができます。
まとめ:『Clone Wars(クローンウォーズ)』で楽しく英語を学ぼう
以上、アニメ『クローンウォーズ』を活用した英語学習について解説してきました。
戦闘シーンが多かったりもしますが、その分楽しく、また実用的なフレーズも学べますよ。
まずはTSUTAYAの無料宅配レンタルで見始めてみてはいかがでしょうか。
リアルなアメリカ発音が学べる名著が無料
冒頭でもご紹介した「American Accent Training」は、海外ドラマやアニメで聞こえてくるようなアメリカ人のリアルな発音を理解するのに最適な一冊です。
「字幕を見ながら聞いているはずなのに、聞こえてくる音がぜんぜん違う」
「ネイティブがちゃんと単語1つ1つを発音記号通りに話してるようには思えない」
という経験、よくあると思います。
この本はそんなギャップを埋めてくれる、よりリアルなアメリカ英語の発音・リズム・イントネーションが徹底的に学べる本です。
フレーズ・文章単位で「アメリカ人が本当はどう発音しているのか」を解説しつつ、豊富なトレーニング問題で叩き込んでくれます。
ネイティブによるリアルな生きた英語を聞き取れるようになりたいなら、それらの発音パターンを押さえておくことで、より効率的にリスニング力をアップすることができます。
もちろんこの本をやったから100%聞き取れるというわけではありませんが、ドラマを見ながら体当たりで学んでいくよりは圧倒的に効率がいいです。
全編英語ですし、タイトルに「トレーニング」とある通り、取り組むのはけっこう気合がいります。
しかし今、あなたがリアルな英会話の聞き取りに壁を感じているなら、絶対に取り組む価値はあります。
この本は日本では利用者が少ないですが、長年世界中の英語学習者から愛用されてきた本で、アマゾンレビューを見れば、そのことがよく分かると思います。
≫アマゾンでAmerican Accent Trainingのレビューを見る
Audibleがはじめてなら、この本の「電子書籍(PDF)+音声」が無料でダウンロードできます。
30日の無料期間中に解約すればお金はかかりませんし、ダウンロード済みのコンテンツは解約後も使い続けられるので、ぜひ取り組んでみてください。
最後までお読み頂きありがとうございました。