
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- コメディ系海外ドラマが英語学習におすすめな理由
- 英語学習におすすめなコメディ系海外ドラマ5選
- コメディ系海外ドラマを楽しむコツ
この記事を書いている人
Twitter:Yoshi@yoshiblog0721
この記事を書いている僕は留学経験などはなく、これまで独学で英語を勉強してきました。
TOEICは満点を取れたのですが、仕事でアメリカ人と関わるようになってリアルな英会話の難しさを痛感。
それから海外ドラマを英語学習に取り入れて継続した結果、アメリカ人幹部の通訳を任されるなど更に英語力をアップさせることができました。
中でも、一番よく見ていたのがコメディ系の中でも有名な『フレンズ』ですね。
『フレンズ』はシットコム(シチュエーションコメディ)と呼ばれる、観客の笑い声等が入ったコメディドラマです。
しばらく見ているとハマってしまい、英語の勉強ということも忘れて楽しみながらリアルな英会話を学ぶことができました。
この記事では、そんな僕がコメディ系海外ドラマのおすすめ5作品と、英語学習における活用法を解説します。
海外ドラマで楽しく英語を学んでみたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
タップできる目次
コメディドラマが英語学習におすすめな4つの理由
まずはコメディ系海外ドラマがなぜ英語学習におすすめなのか見ていきましょう。
コメディドラマがおすすめな理由①:1話完結型で、かつ20分程度と短い
基本的には1話で完結するエピソードが多く、1日1話といったように継続がしやすいです。
ただ、1話完結といいながらも、ストーリーが進むにつれて主要人物の人間関係が移り変わっていくので、見れば見るほどハマっていきます。
さらに1話20分程度なので、通勤・通学時間などを利用してサクッとみることができますね。
NETFLIXやhuluならアプリにダウンロード機能があるので、通信料の心配もありません。
コメディドラマがおすすめな理由②:会話シーンが多い
さらに、アクションやサスペンス系だと緊迫したシーンなどは無言であることが多いですが、コメディなら基本的にほとんどが会話シーンです。
英語学習を目的に見ているなら、会話量が多い作品の方がいいですよね。
コメディドラマがおすすめな理由③:日常会話フレーズが豊富
コメディ系ドラマは日常生活を描いているものが多いので、ネイティブが普段の会話で使うフレーズがたくさん学べます。
ぼく自身もTOEICなどを中心に参考書を使った勉強はかなりやってきたつもりでしたが、アメリカ人とのリアルな英会話は付いていけない部分が多かったです。
このあたりを理解するにはイディオムなどの口語表現を理解する必要があり、海外ドラマはそういった表現の宝庫です。
コメディドラマがおすすめな理由④:会話が聞き取りやすい
ぼく自身は、他の海外ドラマもよく見ていますが、コメディ系のドラマは比較的英語が聞き取りやすいです。
シットコムは先述の通り観客がいるので、ボソボソ話すと聞き取れないからでしょう。
もちろん簡単というわけではないので、単語も簡単なものが多く、リアルな英会話のスピードや口語表現に慣れてくれば、楽しめるようになるはずです。
以上、コメディ系ドラマが英語学習におすすめな理由を4つ解説しました。
なお、ぼく自身は海外ドラマでの学習と並行して、イディオムなどの口語表現の習得を進めました。
海外ドラマには以下のように、知ってる単語ばかりなのに意味が分からないフレーズがたくさん出てきます。
- a ballpark figure(およその数字)
- back to square one(振り出しに戻って)
- catch-22(板挟みの状態)
- foam at the mouth(激怒する)
ぼく自身、元々こういった表現が何一つ分からず、イディオムであることすら気づけない状態でした。
しかし海外ドラマを英語で楽しみたいなら、避けては通れません。
そこでドラマに出てきた表現を一つずつ覚えるのは効率が悪いと考え、イディオムがまとまった本で集中的に学びました。
すると面白いように学んだ表現がドラマに出てきて、一気に海外ドラマを楽しめるようになりましたよ。
実際に使ったおすすめの本は以下記事にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
-
英語イディオム・口語表現が学べるおすすめ本【リアル英会話に役立つ洋書3冊】
続きを見る
英語学習におすすめなコメディ系海外ドラマ5選
ここではおすすめのコメディ系海外ドラマを、その概要とともにご紹介しますね。
コメディ系おすすめドラマ①:フレンズ
1990年代のマンハッタンが舞台のこの大ヒットコメディでは、仕事、私生活、恋愛の落とし穴を避けながら、20代前後の6人が愉快な事件を繰り広げる。(引用:NETFLIX)
コメディ系おすすめドラマ②:フルハウス
母を亡くしたDJ、ステファニー、ミシェルの三姉妹が、父親ダニー、ジェシーおじさん、父の親友ジョーイと暮らし家族として成長する姿を描いた大ヒットシリーズ。(引用:NETFLIX)
コメディ系おすすめドラマ③:ママと恋に落ちるまで
2030年。テッドは自分の子供たちに母親と出会った経緯について話し始める。始まりは2005年、マーシャルとリリーが婚約した年だった。(引用:NETFLIX)
コメディ系おすすめドラマ④:ビッグバンセオリー
物理学者のレナードとシェルドンは、オタク仲間のハワードとラージといつも一緒。でも向かいに女優志望のペニーが越してきて、超ギークな世界に新風が吹き荒れる。(引用:NETFLIX)
コメディ系おすすめドラマ⑤:モダンファミリー
ジェイ・プリチェットの一家と、彼の成人した子供達の個性的な家庭を描き、エミー賞を獲得したシットコム。ロサンゼルスの空の下、これが現代の家族模様。(引用:NETFLIX)
英語字幕で見れる配信サービスはココ
以上5つの作品をご紹介しましたが、海外ドラマで英語学習をするなら、大事なのが「英語字幕があるかどうか」です。
字幕なしは相当レベルが高いので、まずは英語字幕で始めてみるのがおすすめです。
動画配信サービスはたくさんありますが、英語字幕に対応しているサービスは意外と少なく、実質NETFLIXとhuluの2択です。
Amazonプライムビデオもオリジナル作品は対応したりしていますが、今回ご紹介しているような有名作品は未対応です。
というわけで、NETFLIXとhuluに絞ってご紹介しますね。
コメディ系海外ドラマ5選とおすすめ配信サービス
作品名 | Netflix | hulu |
フレンズ | 〇 | 〇 |
フルハウス | 〇 | × |
ママと恋に落ちるまで | 〇 | × |
ビッグバン・セオリー | ×* | 〇 |
モダン・ファミリー | 〇 | × |
※〇=英語字幕あり、△=英語字幕なし、×=取り扱いなし
※2020年11月時点の情報です。
*Netflixのビッグバンセオリーはシーズン6からのみ視聴可能なため、ここでは「×」としています。
NETFLIXはコメディ系のラインナップが強いですね。
ただ、残念ながら現在は無料体験を提供していないようです。
huluなら2週間体験が可能なので、まずはそちらで試してみては。
コメディ系海外ドラマを楽しむコツ:難易度の高いジョークはスルー
これからコメディ系海外ドラマを見始めるなら、一つだけ注意があります。
それは、難易度の高いジョークがちょくちょく出てくるということ。
特に、『フレンズ』ならチャンドラー、『ママと恋に落ちるまで』ならバーニー、といったようにジョークをかますキャラが決まっていることが多く、彼らのジョークは即座に理解するのがかなり難しいです。
そもそも、アメリカの文化を理解していないと意味が通じないケースも多いです。
観客の笑い声が聞こえると、「何が面白いのか全然わからない…」と焦ってしまいますが、勉強を始めたばかりで理解できるはずがありません。
気楽に構えていきましょう。
そのうちジョークを理解できることも増え、ますます海外ドラマでの英語学習が楽しくなってきますよ。
まとめ:コメディ系海外ドラマで楽しく英語を学ぼう
以上、コメディ系海外ドラマでの英語学習について解説してきました。
おすすめ作品を改めてまとめると、以下の通りです。
コメディ系海外ドラマ5選とおすすめ配信サービス
作品名 | Netflix | hulu |
フレンズ | 〇 | 〇 |
フルハウス | 〇 | × |
ママと恋に落ちるまで | 〇 | × |
ビッグバン・セオリー | ×* | 〇 |
モダン・ファミリー | 〇 | × |
※〇=英語字幕あり、△=英語字幕なし、×=取り扱いなし
※2020年11月時点の情報です。
*Netflixのビッグバンセオリーはシーズン6からのみ視聴可能なため、ここでは「×」としています。
まずはhuluで2週間無料体験してみましょう。
なお、海外ドラマを使った英語学習を効率的に進めたいなら、「【必見】海外ドラマ英語学習を超効率的に進める勉強法+おすすめドラマ20選」も参考になるはずです。
今回の記事は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございました。